top of page

Medusa

Grinding Death Metal Distortion

価格:

OPEN

JAN:

4595055615539

■特徴

・Lichtlaerm Audio スマートリレーテクノロジー

・スウェーデンのデスメタルディストーション

・2つの異なる切り替え可能なゲインステージ

・非常に高い出力、元の2倍以上のゲイン

・パラメトリックミッドを備えた4バンドEQ

・フルブラックマーVCAノイズゲート

・Lichtlaerm独自の「カット」制御

・極性スイッチ付きパラレルFXループ

・電源:9VDCセンターマイナス

・消費電流:最小100mA

Medusa

Medusaは、Lichtlaermsの最初の製品であった Breathe//Dieの後継モデルです。

地元ベルリンのバンド「Breathe//Die」とのコラボレーションにより、コンパクトな筐体にノイズ低減回路、ブースト、拡張機能を備えた初のHM2スタイルペダルとなりました。数日で完売し、その後中古市場で600ドルまで値上がりしました。


復活を最も要望の多かったペダルの1つであったため、再発売するだけでなく、回路を再設計して、市場で最も柔軟性が高く、最もまとまりのあるパッケージにすることにしました。

最初の設計を採用し、ブーストをコア回路に移動した結果、クラシックなチェーンソー・ペダルの最大3倍のゲインが得られました。また、定評のあるカットコントロールを使用してローエンドを整形し、オリジナルでは不可能だったパンチの効いたパームミュートを作成することもできます。

また、出力も大幅に増加しました。それは…当然です。

大いなる力には大いなる責任が伴うからです。つまり、ゲインと高出力ボリュームがあれば、ある程度のノイズは避けられません。そのため、Key&Gateのフルバージョンを回路に追加しました。これは、現代のノイズゲートと同じように入力からトリガーされ、ループの後ろに配置されるため、Medusaとブレンドするあらゆるものがゲートの恩恵を受けることができます。

King in Yellowのように、MedusaにパラレルFXループを追加することにしました。

これにより、Medusaの強力なディストーションを他のデバイス(ディストーション、ブースト、オーバードライブ、お気に入りの真空管アンプのプリアンプなど)とブレンドできます。または、ループを空のままにしてクリーンなブレンドとして使用することもできます。もちろん、ループの位相を反転して位相キャンセルを回避したり、興味深い逆位相のサウンドを作成したりできます。

HM2の伝統的なEQバンドであるローとグラインドはそのまま残し、誰もが愛するあのよく知られたグラインドサウンドに簡単にアクセスできるようにしましたが、パラレル・ミッド・コントロール (200-700hz) とシェルビング・ハイ・フィルターを追加して、プレゼンスを加えたり抑えたりできるようになりました。このプレゼンス・コントロールのおかげで、Medusaはプリアンプとしても最適です。

最後に、切り替え可能なゲインセクションも追加しました。よりモダンで、音量が大きく、中域にフォーカスしています。これで、スウェーデンで有名になったブラック/オレンジ・ボックスのダーティなディストーションと、HM2の悪名高いEQにアクセスできるモダンで強烈なサチュレーションのどちらかを選択できます。


もちろん、いつものように、これらすべての機能を同じコンパクトなボックスに収め、傑出したKasia Jasminaによる本物の金で作られた素晴らしいアートワークを施しました。





 

bottom of page